水飛の日記ブログ
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンタ
ブログ内検索
アーカイブ
忍者ポイント
2008/03/09 (Sun)
最近、ファイルの保存等に使用しているサブの、Win2Kのマシンの調子が怪しい。
いろんなもの入れすぎたせいやメモリがおかしくなってきたせいもあるんだろうけど、ソフトが起動しなかったり、重くなったりして怪しい。(ウィルスはチェック済みです)
で、ついに決断して、ブラウザを変更・・・こちらの方は、K-Meleon に。みんな使っていないことを前提に。
使ってみて気づいたのですが、ブラウザのUSER-AGENTが切り替えられる・・・@@;
それから、CDeXもドライブとの相性と、メモリの相性で、アウトになったので、Quintessential Media Player(QMP)というのに変更。
これもエンコードはLAMEを使用しているので、問題なし。
だんだん怪しいマシンになってきています。
いろんなもの入れすぎたせいやメモリがおかしくなってきたせいもあるんだろうけど、ソフトが起動しなかったり、重くなったりして怪しい。(ウィルスはチェック済みです)
で、ついに決断して、ブラウザを変更・・・こちらの方は、K-Meleon に。みんな使っていないことを前提に。
使ってみて気づいたのですが、ブラウザのUSER-AGENTが切り替えられる・・・@@;
それから、CDeXもドライブとの相性と、メモリの相性で、アウトになったので、Quintessential Media Player(QMP)というのに変更。
これもエンコードはLAMEを使用しているので、問題なし。
だんだん怪しいマシンになってきています。
PR
この記事にコメントする
書いている内容
フリーエリア