水飛の日記ブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンタ
ブログ内検索
アーカイブ
忍者ポイント
2010/05/05 (Wed)
最近、起動の際や、長時間つけておくと挙動不審気味だったメインマシン。
まだ大丈夫だろうとごまかしていましたが、ついに決断して、ボタン電池を交換を。
(だって、OSでエラー出てないのに、PC本体から時々ビープ音が聞こえたり、動作がとまったりしていたので・・・)
基本的な手続きをすっ飛ばして、主電源を落として(電源自体のスイッチを切る)、電池をはずすのに邪魔なグラフィックボードをはずして、ドライバーで無理やり電池を引っこ抜いて、新しいのに交換。
そして逆の手続きを。。。
さくっと終了。
起動も問題なく立ち上がりブログで更新。
※基本作業は、電源コードはすべてマザーボードから引っこ抜いて、CMOSもクリアー処理をして、マザーボードそのものもケースから取り出して作業してあげるのが本筋です。決してまねしてはいけません。
まだ大丈夫だろうとごまかしていましたが、ついに決断して、ボタン電池を交換を。
(だって、OSでエラー出てないのに、PC本体から時々ビープ音が聞こえたり、動作がとまったりしていたので・・・)
基本的な手続きをすっ飛ばして、主電源を落として(電源自体のスイッチを切る)、電池をはずすのに邪魔なグラフィックボードをはずして、ドライバーで無理やり電池を引っこ抜いて、新しいのに交換。
そして逆の手続きを。。。
さくっと終了。
起動も問題なく立ち上がりブログで更新。
※基本作業は、電源コードはすべてマザーボードから引っこ抜いて、CMOSもクリアー処理をして、マザーボードそのものもケースから取り出して作業してあげるのが本筋です。決してまねしてはいけません。
PR
この記事にコメントする
書いている内容
フリーエリア